ラインアレイシステム
ま、簡単に言えばコンサートやライブ会場のどこにいても同じ感じで聞こえる
スピーカーシステムって言えばいいかな?
たとえば最前列にいても2階席にいても同じ感じで聞こえるってこと。
実際はそんなに完璧なものじゃないと思うけどそういうこと。
画像の後ろの方にある背の高いのがそう。
そんな感じの展示会的なものにナイスガイと行ってきました。

いつもお世話になっている某バンドスタッフの方が東京からやってくる
というのも理由の一つになっていたのですが。
私は機材もそうだけど↓がメインだったかもしれない。

福岡に来たからには美味しいものを食べてもらいたい。
いわゆる鉄板もつ鍋ってやつです。
某メーカーの方も成り行き上一緒に行くようになったんですが
喜んでもらえたようで嬉しい。旅は道づれ。新しい出会いも楽しいじゃない。
そのあとJUKE JOINTにコーヒーを飲みに。
そう、私は車だったので奇跡のノンアルコールです。
が、なんかもう慣れたみたい。飲まなくてもキーーーッってならない。
ジュークでは音楽、特に機材の話が尽きなかったわけですが
半分以上はよくわかんない機材の名前が出てきます。
楽しそうに話してあるのを聞いていても楽しいものだ。
その中で、確かに武道館の2階でも耳元でうたっているように聞こえる。
でも実際はずっと向こうでうたっているので何か違和感がある。
ラインアレイじゃ泣けない。
機材が良くなった分なにかを捨ててるんじゃないか。
もしかしたら原点に戻っていくかもしれないねという話。
ほかのことにも置き換えていえるんじゃないかな。
この前櫻井ケンイチロウ氏と話しているときのことを思い出した。
たとえば音源を全部ハードディスクに落として借りても聞かないだろうねって。
借りるにしても何枚かづつ大事にしていかないと聞き流すんじゃないかなって。
音響もレコードも、日常の買い物にしたって
苦労したりすることも一緒に大切な思い出になるんだろうね。
そんな苦労を楽しんでいる人って格好いい。
そしてジュークの帰りにみんなセールのCDを買っていった。
コーヒーのみにいった5人全員。
音響業界も音楽好きの人たちでちゃんと成り立っているんだ。
すごくホッとした。うれしかったなぁ。
そんな気持ちを込めて今から飲みに行きます。
だってこの前の仕事終わらなかったからずっと飲んでないんだよ。
テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル :
音楽